●2003/05/26/(月) - VINTAGE G.I.JOE - 以前アメリカで買った金髪を1体持ってたんですがきゅうにヘアーのバリエーションを揃えたくなってeBayで買ってるうちに止まらなくなって困ってます。・・・と言っても資金が続かないので終了気味なんですが・・・ で、思ったんですがやっぱしイイ!です。独特の存在感はさすがで、これだけは自分でカスタムして作れるものではないのである程度高くても満足感があります。ただ今回ROKIさんや松井さんに色々教えて頂いたにもかかわらず、イタイ目にもあったので近々"オークション失敗談"など書いてみようかな・・と(笑)
●2003/05/20/(火) - BASIC INFANTRY -最近すっかりハマリ気味のBASIC INFANTRYなんですけど"ふっ"と思ったんですがこれって何故に軍服着てるんでしょう??まぁ、そのヘンは謎ではあるんですが、コンセプトを変えず?に弄ってみました。右がそのまんま、左が弄ったヤツです。リペイントと素体の大改造以外は殆ど着せ替えです。BDUはドラゴンのamyの物、ブーツはホットトイズ製素体の関係もありますが左の方がナチュラルですよね?(顔はおいといて)折角のスバラシイ造型なので是非次回はより自然な素体で発売してほしいです。
●2003/05/14/(水) - 適材適所 - 上の画像のグラウンドJKのどちらの袖が本革かわかりますか?もしわからなかったとしたら、私が素材の選択をミスったって事だと思います。今では12インチフィギュアには様々な素材が使われていますがコレをここに使う意味あるの?って感じる事もよくあります。たとえば革ですが、いくらグラウンドJKの袖が革で出来てるからと言って、厚さ1.5mmもある物を使ったらそれはグラウンドJKの袖には見えませんよね?ここは本物は金属だから金属を使おう!ここは化繊だから化繊を使おう!それに拘るより、実物と同じ素材に見えるのか!?って事が1番大切だと思います。"この装備は本来革なんだけど、このサイズじゃ再現は無理だから塗装で表現しよう!"ってのが自然ですよね。・・・・って自分に言い聞かせてたり・・(笑)